豊島(株):ファッションの環境意識調査

アパレル原料・生地の取引から最終製品の企画まで総合的なファッション事業を展開する豊島(株)は、全国の15~49歳の男女1,089名を対象に、洋服・ファッションに関する環境意識調査(消費者側における環境配慮の意識や、サステイナブルなファッションに関する認知度・利用意向について)を実施し、その結果が該社HPに掲載されています。以下はその抜粋です。詳細は豊島(株)のHPをご確認ください。

豊島(株)HP:https://www.toyoshima.co.jp

1、普段の洋服・ファッションを選ぶ際のポイント

「デザイン」「価格」を選択した人が74%以上、次に「素材」(47%)、「機能性」(35%)が続き、「環境への配慮」は5.3%と低水準でした。一方、気に掛けなくなったポイントについては、「流行・トレンド」が31%、「ブランド・メーカー名」が27%となり、ファッション選びは実利を重視する傾向が強いことが分かりました。

2、ファッション製品の製造工程における課題

「労働環境・賃金問題」への認識が69%と最も高く、全体の約50%の人がファッション製品製造に関する課題(土壌汚染、海洋汚染、動物虐待)について認識していることが分かりました。

3、サステイナブルな素材や取り組みについての認知度や利用意向

知っている取り組みとして約6割が「リサイクル」、約4割が「オーガニック」という回答でした。サステイナブルなファッション素材としては「オーガニックコットン」の認知度が77%と最も高く、消費者にとって身近な環境配慮素材であることが分かりました。また購入・使用してみたい素材としては、「オーガニックコットン」(53%)、「リサイクル繊維」(33%)、「アニマルフリー素材」(32%)、「生分解素材」(23%)のような結果でした。

4、エシカルファッションやサステイナブルなど、環境や社会に配慮したファッションを取り入れたいか

「そう思う」(19%)、「どちらかというとそう思う」(52%)と、7割以上の人が取り入れたいと考えており、その主たる理由は「社会貢献に興味がある」(69%)、「自己表現・主張のため」(26%)のようになっています。

5、あなたが普段の生活で取り組まれているもの

「エコバッグを使う」(61%)、続いて「詰め替え製品」(57%)、「こまめに電気を消す」(54%)という結果で、リサイクルに関しては、「ペットボトル」の44%に対して「衣料品」は24%と低い取り組み率でした。3、項では、サステイナブルな取り組みとして約6割の人が「リサイクル」を認識しており、購入・使用してみたい素材として33%の人が「リサイクル繊維」を挙げていますが、実際に衣料品の「リサイクル」に取り組んでいる人は24%で、認識と行動の間に乖離が見られます。衣料品のリサイクルを日常的に行動・実践する場所・仕組みが少ないことが背景にあると考えられます。また近年のファッションについて、ご自身の周囲で環境配慮の意識が高まっているかという質問には、約30%の人が「高まっている」と回答しています。

6、今後のファッション購入に対する考え方

「最低限必要なものだけ購入する」という回答が最も多く、次に「価格が低いもの」が続き、「価格が高くても環境・社会にいいものを選ぶ」は最も低い水準でした。「ブランドや企業が環境配慮素材を使用していると知った場合、あなたはその企業へのイメージが変わりますか?」という質問には、約70%の人はイメージが向上すると回答しており、消費者の企業活動への関心が高いことがうかがえます。

消費者1,089名を対象にした選択式アンケート調査の結果なのですが、消費者にとってのファッション衣料における環境配慮の実情をうかがい知ることができます。「ファッション衣料の製造工程における課題」や「サステイナブルな素材や取り組み」についての認知度はかなり高く、「環境や社会に配慮したファッションを取り入れたいか」という質問に対しては、7割以上が前向きな回答です。

その一方で、実際の購入において「環境に配慮」している製品を選ぶと回答したのは5.3%です。また、「最低限必要なもの」「価格の低いもの」を購入し、「価格が高くても環境・社会にいいもの」が購入される傾向にはないようです。消費者は、環境配慮についての色々な情報は入手していますが、それが実際の「衣料品リサイクル」への参加や「環境配慮製品」の購入といった具体的な「行動」につながっていません。同様に、社会貢献に興味は待っていますが、環境配慮に対してコストを負担しなければならないという理解は、まだまだ得られていないようです。

日本に上陸する台風の大型化のように、世界で地球温暖化による気候変動は顕在化しており、それによる被害も発生しています。温室効果ガス(CO2)の排出を抑え、低炭素で持続可能な社会を構築するために、私たちの生活必需品であるファッション衣料の分野でも、環境に配慮することは重要です。しかし消費者の視点からは、ファッション衣料における「環境配慮」という「価値」はなかなか見えにくいので、より一層のPRやプロモーション活動を通じて理解を深めてもらい、行動につなげてもらう仕掛けが必要だと思います。

Follow me!