号外:「泥炭地」、世界の果てのCO2貯蔵庫を守れ!

「泥炭地」というのはあまり耳慣れない言葉ですが、地球の炭素バランスを維持する上で、非常に重要な役割を担っています。温暖化対策や地球環境の保全に向けた努力がなされる一方で、これまであまり注目されてこなかった泥炭地が開発の危機にさらされています。泥炭地が貯蔵する炭素が大気中に放出されれば、地球温暖化や気候変動を加速させる要因になります。

2020年2月10日付けNational Geographic電子版に掲載された記事より、

ディエラ・デル・フエゴのカルバハル渓谷の泥炭地

”南米最南端に位置するフエゴ諸島(ティエラ・デル・フエゴ:火の大地の意)は、アンデスの山並みと青く澄んだ湖で知られる、旅人にとって憧れの地だ。しかし今、環境保護の要として注目を集めているのは、この雄大な山々の麓に広がる「泥炭地」だ。ティエラ・デル・フエゴの泥炭地は、実のところ多くの役割を担っている。生物たちのすみかであり、巨大な貯水池であり、また大量の炭素を蓄える貯蔵庫でもある。”

”泥炭地は、気候変動に対抗できる可能性を秘めている一方で、かき乱されれば逆に気候変動を加速させることになる。国際自然保護連合(IUCN)によると、泥炭地は世界の陸地のわずか3%を占めているにすぎないが、土壌に含まれる炭素の30%を蓄えているという。ディエラ・デル・フエゴの泥炭地は、大半が手付かずのまま残ってはいるものの、さまざまな脅威にさらされている。たとえば、観光道路の建設計画、泥炭地に穴を掘るビーバーなどの外来生物、泥炭地を守るための法的保護の欠如などだ。”

泥炭の写真

”フエゴ島の東、ミトレ半島にある泥炭地は、南米最大かつアルゼンチンの泥炭地の84%を占める「世界の果ての泥炭地」だ。ディエラ・デル・フエゴ議会は2022年、この半島に自然のまま残されている広さ2400平方キロメートルの泥炭地の保護計画について採決を行う。泥炭地をはじめとする湿地は、印象が地味なためか、保護すべき対象としての注目が集まりにくい。今から51年前、湿地を守るためにラムサール条約(湿地の保存に関する国際条約)が採択されたものの、1971年から2021年にかけて、世界の湿地はさらにその3分の1が失われた。”

”2月2日の「世界湿地の日」は、ラムサール条約を記念して設置されたものであり、今年は湿地を守るために財政的、政治的、人的資本を投入するなどの行動を起こすことがテーマとなった。「泥炭地は一般に、寒々しく恐ろしげな場所と考えられています。強い風が吹き、雨もよく降ります。しかし、実際に植生を観察すれば、そこがとても美しい場所であることに気づくでしょう」と、英国のIUCN泥炭地プログラムに携わる専門家レネー・カークブリート=ハーマンズ氏は言う。”

泥炭は非常にゆっくりと蓄積し、数千年かけて徐々に成長していく。ボルネオ島の泥炭地の起源が4万7800年前に遡ることを示した研究もある。沼地は、花粉や種子、古代の陶器、人体まで、さまざまな物をよく保存することでも知られる。そして、泥炭地の植物は、大気中の二酸化炭素を大量に隔離・貯蔵する。なぜなら、湿地の環境では植物が完全には分解されないからだ。森林のようにより乾燥した環境では、枯れて地面に落ちた植物は酸素やバクテリア、菌、昆虫によって分解され、内部に蓄えられていた炭素と栄養分をすべて放出する。一方、泥炭地のような環境では、酸素や栄養分が少なく、酸性度が高いうえ、分解者も存在しないか、非常に少ない。分解されなかった植物性物質は年々直積され、圧力と泥炭の重みは増し、内部に蓄えられる炭素の量も増えていく。

ディエラ・デル・フエゴのアンドラ渓谷から採取された泥炭

”数千年がたつうちに、そこは泥炭地となり、さらに数千万年がたつうちに、適切な条件が整えば、化石化して石炭になることもある。「石炭はもともと泥炭でした。だから内部に大量の炭素が含まれているのです」と、国際泥炭地協会のジャック・リーリー氏は言う。”

”数十年かけて炭素を蓄える木々と同じように、泥炭地では、炭素がぎっしりと詰め込まれた泥炭が湿地の中に沈んでいる。長期に及ぶ自然の干ばつや、農業をするために水抜きをすることで泥炭地が劣化すれば、そうした高密度の炭素は二酸化炭素として一気に大気中へ放出される。「泥炭地は気候にとって非常に良い働きを持っていますが、劣化した場合は厄介です」と、カークブリート=ハーマンズ氏は言う。「泥炭地からは、英国のすべての森林に蓄えられているよりも多くの炭素が放出されます。だからこそ、早急に泥炭地を復元する必要があるのです」。泥炭地は近年、気候変動に対処するための強力なツールとして認識されるようになってきた。森林を管理し、土壌の健康を保つことと同様に、泥炭地を維持し、可能な限り復元することは、世界が気候変動を緩和する方法のひとつと言われている。”

”高い木々がそびえる森林や風光明媚な草原とは異なり、泥炭地は魅力に欠ける印象があるため、その保全と復元には広報活動が必要となる。カークブリート=ハーマンズ氏によると、泥炭地はかつて不毛の土地と考えられていた。「1980年代には、人々はまだ、泥炭地を有効活用するには、排水をして植物を植えなければならないと考えていました」。世界中の多くの湿地帯と同じく、泥炭地でもまた、頻繁に排水が行われてきた。家畜の放牧やアブラヤシ農園など、より経済的価値の高い土地にするためだ。過去には、北米と欧州の泥炭地の多くが水を抜かれ、泥炭が燃料として燃やされていた。東南アジアでは、広大な熱帯泥炭地で森林が伐採され、水を抜かれて、利益の上がるアブラヤシのプランテーションに転換されてきた。

”コンゴやアマゾンでは、広大な泥炭地が最近発見されたばかりだが、こうした場所は開発の対象になりやすい。泥炭は形成されるまでに数百年を要し、それを復元するのは極めて困難な作業だ。その理由としては、泥炭地の多くが人里離れた場所にあることも大きい。ディエラ・デル・フエゴの泥炭地は法律上、鉱物に分類されているため、採掘の対象となる可能性もある。もっとも大きな課題は、地域にも政府にも、泥炭地の価値についての知識と分別が欠けていることだ。このような状況においては、たいていの場合、採掘できる鉱物としての泥炭地から得られる私的な利益の方が、保護活動よりも優先されてしまうのだ。”

Follow me!