号外:西村経産相談、来夏以降更なる原発再稼働が重要

毎日暑いですね。熱中症への注意喚起がなされ、エアコンの適切な使用が推奨されています。その一方で、電力需給が逼迫し、節電要請も出されています。なんとかこの夏を乗り切っても、冬の暖房用電力需要に対して、電力を安定供給することが課題になっています。世界的なエネルギー危機に直面して、原子力発電の活用が注目されています。東日本大震災、そして福島第1原発事故以降、国内では原発の再稼働が進んでいません。原発の安全性確保は当然のことですが、CO2の排出がない電源として、その活用をきちんと議論することが必要です。

2022年8月12日付け日本経済新聞電子版に掲載された記事より、

”西村康稔経済産業相は8月12日、日本経済新聞社などのインタビューに答えた。原子力発電所の活用を巡り「来夏以降の電力安定供給の確保に向けて原発の更なる再稼働が重要だ」と強調した。現状で再稼働が見込めていない原発の運転にも意欲を示した。再稼働に向けた地元同意に向けて「国も前面に立って理解、協力を得られるように粘り強く取り組む」と述べた。

国内に原発は33基ある。25基が再稼働を国に申請し、17基が原子力規制委員会の安全審査を通過した。うち10基は地元の同意も得ていったんは再稼働し、現在は7基が運転している。政府は冬に向けて稼働を9基まで増やす方針を示している。西村氏の発言は、安全審査を通過しても自治体の同意を得られないといった理由で再稼働に至っていない7基や、審査で合格していない原発も稼働させる必要があるとの認識を示したものだ。

東京電力ホールディングスの柏崎刈谷原発6、7号機の再稼働に関しては「当然、一定の規模を持つ柏崎刈谷の再稼働も重要だ」と指摘した。東電には「抜本的な組織改革に真摯に取り組んでもらいたい。地域、社会からの信頼回復に全力を挙げて取り組んでもらいたい」と求めた。同原発では2021年にIDカードの不正な利用や侵入検知装置の不具合などの不祥事が相次いで判明し、規制委が核燃料の移動を禁止し、事実上、運転できない。不祥事の検査結果がまとまり、地元の同意を得るまで再稼働の行方は見通せない状況だ。”

”足元の電力需給に関しては「この夏は安定供給を確保できる見通しが立っているが、冬に向けては厳しい見通しがある」と説明した。原発の運転再開と休止中の火力発電所を着実に稼働させることで「見通しも改善されてきている」との認識を示した。電力の需要に対する供給余力を示す「予備率」は2023年1月に東京電力ホールディングスと東北電力の管内で1.5%、中部電力から九州電力まで6電力管区内で1.9%、安定供給に不可欠とされる3%を下回る。”

西村経産相の発言のポイント

小型モジュール炉(SMR)などの次世代の原子力発電所のあり方についても言及した。「研究開発、人材育成、原子力サプライチェーンの維持強化など将来を見据えた取り組みもしっかり進めたい」と述べた。一方で新増設は「想定していない」と従来の政府方針を引き継いだ。経済産業省の審議会は8月9日に次世代原発の技術開発に関する工程表案をまとめた。安全性を高めた改良型の軽水炉は2030年代に商業運転を始める目標を盛り込んだ。新設や建て替えはしないという現状の政府方針と矛盾する部分があり、実現には政治判断が必要になる。”

”日本企業が権益を持つ極東の資源開発事業「サハリン1」「サハリン2」に関して「権益を維持する方針に変わりはない」と話した。ロシア政府はサハリン2を巡り、大統領令に基づいて新しい運営会社を設立した。同事業に出資する三井物産と三菱商事は新会社への出資を継続するかどうか9月上旬までに決める必要がる。西村氏は「それぞれ意思疎通を図りながら具体的な対応を検討していきたい」と語った。もともとの運営会社には三井物産が12.5%、三菱商事が10%を出資している。”

Follow me!