2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 管理人クマ メインテーマ パタゴニアの自社内循環 サステイナビリティの基本は、手間をかけた良い製品をできるだけ長く大切に使うことです。そのためには傷んだり、壊れた個所を修理するための材料や、修理できる場所(技術)が提供されなければなりません。アウトドアウェアなどで著名な […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 管理人クマ メインテーマ クラボウ、今治タオルの端切れが「奈良靴下に」 2021年11月17日付け日本経済新聞に掲載された記事より、 ”クラボウは全国の繊維産業が盛んな地域と連携し、端切れや売れ残った服を回収し、糸や布に戻して再利用する。まず愛媛県今治市のタオル工場から出る端切れから糸をつく […]
2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 管理人クマ メインテーマ ナイキより「中国」が着たい みなさんは中国のスポーツブランド、「李寧」と「安踏」のことをご存知でしょうか?ナイキやアディダスに代表される欧米スポーツブランドに対抗して、中国国内でのシェアを拡大しているようです。 2021年11月5日付け日本経済新聞 […]
2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 管理人クマ メインテーマ 人権調査指針でILOと連携、繊維団体が覚書締結 繊維産業に限らず、グローバルに生産・調達している企業にとって、サプライチェーン上での人権侵害リスクは早急に対応しなければならない課題です。10月には主要7ヶ国(G7)貿易相会合で、国際的なサプライチェーンから強制労働を排 […]
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 管理人クマ メインテーマ 廃棄衣服に商機あり、関西のスタートアップ 販売量(売上高)を維持するために販売機会ロスを嫌い、結果として、大量生産→過剰在庫→安値販売→売れ残り品の廃棄といった悪循環に陥ることが多いアパレル企業ですが、その現状をチャンスと捉え、新しい事業に挑むスタートアップが増 […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 管理人クマ メインテーマ IKEUCHI ORGANIC、タオルを脱消耗品に サステイナビリティの基本は、手間をかけた良い製品をできるだけ長く大切に使うことです。例えばタオルはどうでしょうか。みなさんはどのくらいの頻度でタオルを洗濯しますか。タオルは、使い続けるうちにだんだんとふくらみがなくなって […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 管理人クマ メインテーマ 供給網から強制労働を排除、G7貿易相会合 中国の新疆ウイグル地区で生産される綿花や、それに連なる繊維産業、また太陽光パネルなどの製品の製造で、少数民族が強制労働させられている懸念があります。中国当局は強制労働を否定し内政干渉だと反発していますが、G7は貿易相会合 […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 管理人クマ メインテーマ ベトナムの感染拡大で、アパレルの秋冬物発売に遅れ 日本の国内市場に供給される衣料品の約98%は輸入品です。輸入元の国別では、縫製だけでなく素材調達も可能な中国が半分以上を占め、依然として最大ですが、第2位はベトナムです。ベトナムでの縫製はここ10年間で大きく伸長しました […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 管理人クマ メインテーマ ワコールの「環境目標2030」 ワコールは私のような男性にはあまりなじみのないブランドですが、大変前向きに環境問題に取り組んでいることが紹介されています。ブラジャーという製品は、多種、多様な素材(繊維、プラスティック、ワイヤーなど)を組み合わせて作られ […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 管理人クマ メインテーマ 高島屋、古着を回収し新たな衣料へ再生する取り組みを開始 百貨店の高島屋が、アパレル各社や日本環境設計と連携して、店頭で回収した古着を新たな衣料へ再生する取り組みを開始します。様々な素材を組み合わせて作られる衣料品は、素材分別やリサイクルが難しい製品です。いったん市場に投入され […]