2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 管理人クマ トピックス 号外:なぜ日本酒は斜陽産業になったのか?③ 2022年8月18日付け日経クロストレンドに掲載された記事より、 ”級別制度に代わって用いられたのは、精米歩合とつくり方によって酒の分類をする方法だ。1989年、「清酒の製法品質表示基準」が定められ、そこで、米と米麹と水 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 管理人クマ トピックス 号外:なぜ日本酒は斜陽産業になったのか?② 前回見てきたように、酒税収入を確保するために日本酒造りの近代化・合理化・大量生産化が国策として進められました。醸造工程は簡素化・効率化され、酒米が不足すれば醸造用アルコールが添加されるようになりました。その過程で、日本酒 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 管理人クマ トピックス 号外:なぜ日本酒は斜陽産業になったのか?① みなさんはお酒を嗜まれるでしょうか。私はお酒が大好きで、毎日の晩酌を楽しみに生きております。ドイツとアメリカで暮らしていたこともあり、ビールは大好きです。欧米のビールは各地の地ビールが基本で、バラエティーに富んでいます。 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 管理人クマ トピックス 号外:税金投入で小麦価格維持の矛盾 小麦の輸入は国家貿易として政府が管理し、輸入小麦の取引価格が上がらないように政府が対策を取るというニュースは聞いていました。しかしそのことが、この記事で取り上げられているような「ゆがみ」を生じさせる懸念があることまでは、 […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 管理人クマ トピックス 号外:ウクライナで進むロシア語離れ 言語は文化そのものだと思います。人は母語で思考します。母語に適切な言葉がない概念は、なかなか理解できません。異言語話者同士の理解を深めるには、それ相応の両者の努力が必要です。私は仕事の関係で英語を使いますが、あくまでもビ […]
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 管理人クマ トピックス 号外:経済の大動脈、世界の河川が記録的な水位低下に 先般このHPでも、欧州の猛暑と干ばつで河川の水位低下や水不足が深刻化し、人々の生活に様々な問題を引き起こし、またエネルギー需給の逼迫に拍車をかけているという話題を取り上げました。それだけではありません。日本では河川が重要 […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 管理人クマ トピックス 号外:欧州猛暑、エネルギー危機に拍車! 日本も暑い日が続き、色々なところで影響が出ています。しかし欧州の猛暑はそれ以上です。地球温暖化による猛暑と干ばつにエネルギー需給の逼迫が重なり、深刻な影響がでています。ドイツでは電力価格が一時通常の約8倍(!)に上がった […]
2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 管理人クマ トピックス 号外:神戸港・姫路港、立地活かし脱炭素化 私は兵庫県西宮市に住んでいるので神戸港はすぐ近くです。兵庫県は、神戸港周辺と姫路港周辺で「カーボンニュートラルポート」(CNP)を目指す計画を進めます。これらの港の近くの住人にとって、CNPを実感できる機会が生まれるのか […]
2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 管理人クマ トピックス 号外:猛暑のデータセンター冷却対策 記録的な猛暑でクラウドサービスデータセンターの冷却システムに障害が発生し、サービスが一時的に停止する事態が起こっています。ITサービスは今では社会的インフラになっており、その安定稼働は私たちの日常生活に直結する問題です。 […]
2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 管理人クマ トピックス 号外:西村経産相談、来夏以降更なる原発再稼働が重要 毎日暑いですね。熱中症への注意喚起がなされ、エアコンの適切な使用が推奨されています。その一方で、電力需給が逼迫し、節電要請も出されています。なんとかこの夏を乗り切っても、冬の暖房用電力需要に対して、電力を安定供給すること […]