2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 管理人クマ トピックス 号外:「脱プラスティック」ということ プラスティックには色々な種類があり、性能が安定していて安価で、成形性の良い非常に便利な素材です。現在の私たちの生活で幅広く使われています。しかし、性能が安定しているがゆえに、廃棄されたプラスティック製品が環境に流出すると […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 管理人クマ トピックス 号外:送電ロスなし「超電導」実用へ 「脱炭素」、「カーボンニュートラル」を実現するには、CO2排出量が多い化石燃料を使用した発電を減らす必要があります。そのためには再生可能エネルギーを活用した発電(水力、風力、太陽光、地熱など)を拡大しなければなりません。 […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2022年1月24日 管理人クマ トピックス 号外:EU、新型コロナウイルスワクチンの頻繁な追加接種に懸念表明 日本でも年明け以降、変異型オミクロン株の感染が急拡大しています。私は昨年の8月に2回目のワクチン接種を受けました。国内では、医療関係者や高齢者を対象とした3回目のワクチン接種が始まりました。新規感染者が多く発生している欧 […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 管理人クマ トピックス 号外:震災の教訓を次世代へ、阪神・淡路大震災27年の追悼 1995年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災が発生しました。淡路島北部を震源とし、マグニチュード(M)7.3、神戸市などで震度7を観測しました。6434人の方が亡くなられ、4万3792人の方が負傷されました。家屋 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 管理人クマ トピックス 号外:「使い捨てカイロ」の開発秘話 12月になってずいぶん冷え込んできました。この時期になると「使い捨てカイロ」をご利用になる方も多いのではないかと思います。お出かけ(通勤、通学)や、散歩、キャンプ、ゴルフなど屋外でのレジャーなどで、とても重宝する製品です […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 管理人クマ トピックス 号外:脱炭素で原子力の再評価、「切り札」としての小型炉 脱炭素は世界各国が協力して達成しなければならない課題です。日本の脱炭素を実現するためには、電源構成をどうするのかという議論を避けて通れません。国土の制約がある日本では、再生可能エネルギーである水力発電の増強や、大規模な太 […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 管理人クマ トピックス 号外:罪悪感なきカップヌードル 日清食品のカップヌードルが発売された時(1971年)、私はまだ小学生でしたが、カップにお湯を注ぐだけで食べられる、お鍋もどんぶりも必要ない、カップヌードルの登場に大変驚きました。その前には、そのままでも、あるいはどんぶり […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 管理人クマ トピックス 号外:日本海溝・千島海溝地震、政府想定最大死者数は19.9万人 1995年1月17日、私は兵庫県西宮市で阪神淡路大震災(最大震度7)を経験しました。関西で大きな地震に遭遇するとはまったく予想しておらず、個人的な備えもありませんでした。犠牲者数は6,434人、自宅周辺でも家屋が倒壊し、 […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 管理人クマ トピックス 号外:四半世紀の重電不況 日本の重電メーカー、三菱重工業、東芝、日立製作所などは長い間日本の産業基盤を支えてきた巨大企業です。その重電産業は1990年代後半から苦境に陥りました。これは日本だけでなく先進各国で見られる事象です。時代の流れを読み、大 […]
2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 管理人クマ トピックス 号外:東京大学が北海道にスマート農業の新拠点 2019年の日本の食料自給率は、基礎的な栄養価であるカロリーベースで38%、生産額ベースでは66%です。単位重量当たり高カロリーである穀類や油脂類は比較的低単価で輸入が多く、畜産物、野菜、魚介類等は高単価で国産の割合が多 […]