2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 管理人クマ トピックス 号外:変異ウイルス!世界で猛威、ペルー起源の「ラムダ株」も 新型コロナウイルス感染症について、国内では新規感染者数の減少傾向が見られ、病床の逼迫程度も改善されたことから、「緊急事態宣言」が「まん延防止等重点措置」に切り替わりました。しかしこのところ首都圏や関西圏では再び新規感染者 […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 管理人クマ トピックス 号外:気候変動がもたらす深刻な健康への影響 気候変動が私たちの健康に悪影響を与えることは、なんとなく想像できます。しかしなかなか具体的なイメージを持ちにくい事柄です。さらに、そのことによる経済的損失という話になると、まったく見当がつきません。下記はアメリカで発表さ […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 管理人クマ トピックス 号外:太陽光パネル、公共建築物は原則設置 これからの住宅・建築物での脱炭素について、政府の対策案が示されました。脱炭素というと、発電、産業分野や交通分野に目が行きがちですが、住宅・建築物分野からのCO2排出量も膨大です。これは私たちの日常生活に直結した課題ですか […]
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 管理人クマ トピックス 号外:急浮上するCCUS(CO2回収・利用・貯留)-② 前回に続いてCCUS(CO2回収・利用・貯留)についての話題です。CCS(貯留)で大気に放出されるCO2の量を削減するわけですが、もう一歩進んで、排出されたCO2を再利用する(CCU)技術開発も進められています。 “CC […]
2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 管理人クマ トピックス 号外:急浮上するCCUS(CO2回収・利用・貯留)-① カーボンニュートラルを達成するためには、もちろんCO2の排出量を大幅に削減しなければなりません。しかし、どうしても排出されるCO2については、森林や海などの自然に吸収可能な範囲であれば、大気中のCO2のバランスをとること […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 管理人クマ トピックス 号外:世界の食料価格、10年振りの高水準 世界の食料価格が急上昇しています。国内でもニュースになっていましたが、新型コロナウイルス禍による移動制限で農作業の担い手である外国人労働者が不足している国も多く、その影響もあるようです。そういえば、最近色々な食料品の値上 […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 管理人クマ トピックス 号外:新エネルギーの流通を変える「ジャングルジム」 私は文科系人間で、技術的な難しい話にはなかなかついていけません。しかし下記でご紹介する技術は、とても可能性があるように思います。日本の技術で、水素やメタンガスといった世界の新エネルギーの流通を、画期的に効率化することがで […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 管理人クマ トピックス 号外:脱炭素が迫る産業革新 政府は2030年度時点の温暖化ガス排出削減目標を引き上げました(2013年度比46%減)。この新たな目標を達成するためには、さまざまな産業分野での構造転換が必要です。新しい目標は、既存技術の延長線上で達成可能と思われるレ […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 管理人クマ トピックス 号外:講談社など3社、書籍流通へ参入 今回は、ファッションとは関係ありませんが、「本」についての話題です。私は本が好きです。高尚な内容の本を読むのではなく、歴史関係や、国内外のミステリー、冒険小説、SFなどを読み飛ばしています。「How Toモノ」やビジネス […]
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 管理人クマ トピックス 号外:レアメタル不要の電池、日本製紙が開発へ 木質材料(セルロースナノファイバー)を主素材とし、レアメタルを使わない電池(蓄電池)開発の話題です。再生可能エネルギー発電の拡大や自動車の電動化によって脱炭素を進めるためには、高性能電池の開発・生産が欠かせません。現在主 […]