2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 管理人クマ メインテーマ GUのテーマは「ファッション x 低価格」 私はユニクロには結構お世話になっていますが、GUで買い物した記憶がありません。GUは若者向けのブランドと思っている中高年にとっては、なかなか訪れる機会がない店舗です。訪れていないので、今のGUがどのような品揃えなのかも想 […]
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 管理人クマ メインテーマ 伊藤忠と日本気象協会がアパレル需要予測 新年明けましておめでとうございます。今年もファッションと環境配慮にまつわる情報を発信していきます。よろしくお付き合いください。 天候に売り上げを左右されるビジネスは沢山あります。食料品、特に飲料や家電もそうですし、シーズ […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 管理人クマ メインテーマ 雑感:これからのファッション産業について 新型コロナウイルス感染症は私たちの生活スタイルを大きく変え、世界各国の経済に大きなダメージを与えています。足元では、日本、世界各地で感染が再拡大しており、感染拡大を抑え込んで人命を守ることが喫緊の課題です。その一方で、今 […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 管理人クマ メインテーマ ソウルのユニクロ旗艦店ついに閉店へ、日本と韓国の微妙な関係 韓国は日本のお隣の国です。映画やドラマやアニメ、音楽など幅広い分野での交流があります。今年は感染症の影響でストップしてしまいましたが、多くの韓国人観光客が日本を訪れ、同様に韓国は日本からも人気の旅行先です。日本では韓国料 […]
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 管理人クマ メインテーマ アパレル業界のデジタルシフトが遅れた理由 ファッションビジネス、アパレル業界ではデジタル化が遅れたと言われています。その背景を分析した記事ですが、私のような古株には耳が痛い話が色々あります。記事の中で説明されていますが、「アパレルは着てみないと選べない」という思 […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 管理人クマ メインテーマ オンワード「売らない店」拡大 アパレル企業は長年にわたって、大量生産→過剰在庫→大量の売れ残り→セール等処分による収益圧迫→セール待ちの消費者が増え、正価販売の更なる減少といった構造的な悪循環を抱え、その対策を先送りにしてきました。今年の感染症拡大に […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 管理人クマ メインテーマ もうセールはやらない、無印良品 「無印良品」と「ユニクロ」、みなさんはどのようにご利用ですか?これまで個人的には、「無印良品」で購入するのは雑貨類や家庭用品が多く、家庭で着用する衣料品(日常着)については「ユニクロ」にお世話になる場合が多かったように思 […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 管理人クマ メインテーマ アパレル業界の「セール前倒し」??? 衣料品にはシーズン性があり、シーズン終盤には在庫を消化するため(=換金するため)に、「セール」と称して値下げ販売されることが常態化しています。衣料品は嗜好性が強い商品で、サイズや色目の問題もあり、生産したものをきれいに売 […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 管理人クマ メインテーマ 消費者の「修理する権利」② “例えば、自動車のタイヤや携帯電話は計画的陳腐化の完璧な例だ。米環境保護庁によると、2003年の時点で、使用済みタイヤの約80%が何らかの方法でリサイクルされている。これだけ多くのタイヤが再利用されているのは素晴らしいニ […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 管理人クマ メインテーマ 消費者の「修理する権利」① 衣料品に限った話ではありませんが、何らかの製品を使用する際の環境配慮について考えるとき、一番分かり易いのは、気に入った製品を大切に長く使うことです。そのためには「修理」することが必要になります。修理するためには、修理する […]