2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 管理人クマ メインテーマ 戦後の洋裁ブームが意味するところ 私は長く繊維業界で仕事をし、「ファッション衣料とサステイナビリティ」というタイトルのHPを作成したりしていますが、私自身が「ファッション(服や着こなし等)」が大好きで非常に関心があるというわけではありません。どちらかと言 […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 管理人クマ メインテーマ 米国、中国発「SHEIN」を標的に 昨年発表された「EUテキスタイル戦略」では、脱ファストファッションが掲げられています。この考えは一般論としては受け入れられていますが、現実にはまだまだ元気なファストファッション・ブランドが市場に存在します。その代表格が「 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 管理人クマ メインテーマ 繊維・ファッション産業の再構築、「新しい素材」の可能性(私見) 国連によると昨年、世界の人口は80億人を突破しました。今世紀末には100億人を超えると見通されています。衣類は私たちの生活に密着した必需品ですが、人口が増加すれば、まず必要になるのは水と食料です。その水と食料を確保するた […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 管理人クマ メインテーマ 伊藤忠とレゾナック(旧昭和電工)、廃衣料でアンモニア生産 ファッション産業のサステイナビリティ(持続可能性)を考える時、使用後衣料品(廃棄される衣料品)をリサイクルして循環型産業へ移行することが課題です(繊維 to 繊維リサイクル)。しかし使用後衣料品のリサイクルは非常に難易度 […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 管理人クマ メインテーマ 衣料各社、ミャンマーからの調達を停止へ 2011年の民政移行後、ミャンマーでは縫製産業が盛んになり、縫製品輸出は2021年時点でミャンマーの輸出全体の27%を占めています。しかし2021年2月のクーデター以降、国軍は市民への弾圧を強め、また国内経済や市民生活は […]
2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 管理人クマ メインテーマ 大丸松坂屋百貨店のメンズファッション・サブスクリプション 衣料品のリサイクルが難しい理由のひとつに、消費者からの使用後製品の回収が難しいことがあります。一般の販売とは異なり、所有権の移転がなく、一定期間消費者が利用した後に製品が事業主の元へ返却されるサブスクリプション(レンタル […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 管理人クマ メインテーマ パタゴニア、食でも「地球を救う」 会社の目的を「故郷である地球を救うためにビジネスを営む」と定めるパタゴニア社。アウトドア・アパレルだけではなく「食」においても脱炭素を目指す事業を展開しています。 2023年3月23日付け日経MJ電子版に掲載された記事よ […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 管理人クマ メインテーマ 愛媛発「今治のホコリ」が大ヒット!② 「今治のホコリ(着火剤)」の話題の続きです。独自性のあるアイディアであっても、それをどのようなコンセプト、マーケティング戦略で商品化するのかは大切なポイントです。従来廃棄していたものを有効活用すること(今治のホコリ)を基 […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 管理人クマ メインテーマ 愛媛発「今治のホコリ」が大ヒット!① ちょっとおもしろい話です。今治のタオルの染色メーカーで発生する綿ボコリ(廃棄物)がキャンプ用品に生まれ変わりました。身の回りで発見したアイディアと巧みなマーケティングの組み合わせでヒット商品が生まれました。 2023年3 […]
2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 管理人クマ メインテーマ 売り切りから循環型へ、メーカー自ら中古販売 いったん市場に投入された製品は、その製品寿命を終えるまで使い切ることがサステイナビリティの基本です。購入しても、何らかの理由で自分だけでは使い切ることができない場合は、リユース(他の人に使ってもらう)することを考えましょ […]