2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 管理人クマ メインテーマ 衣料品も脱炭素、スタートアップが新素材 衣料品の脱炭素を考えるときには、素材や原料をどのように調達するかが極めて重要です。その上で、生地や縫製品の製造工程や物流におけるCO2排出量の削減を上乗せしていかねばなりません。日本や世界で、衣料品の脱炭素に向けた素材開 […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 管理人クマ メインテーマ ポリエステルを分解する触媒反応発見 ポリエステルは合成繊維の主要品種です。衣料品のリサイクルについては、先ずは回収・分別するのが大変です。さらにマテリアルリサイクルでは再生品の純度や用途(出口)の制約があり、なかなか拡大できません。ケミカルリサイクルでも回 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 管理人クマ メインテーマ 今の日本の「古着ブーム」が意味するところ このところ古着ブームが再来しているという話を耳にします。しかし私自身はコロナ禍でもあり、関西で若者が集まるような場所へ出かけていくことはほとんどないので、あまり実感がありませんでした。下記は(株)小島ファッションマーケテ […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 管理人クマ メインテーマ 「エシカル調達」ゆがむ需給 最近は「エシカル調達」という言葉をよく耳にするようになりました。倫理的な調達ということで、環境や人権に配慮したビジネスが広がっていくというイメージがありますが、どうも現実はそれほど単純なことではないようです。有意義な活動 […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 管理人クマ メインテーマ IT/ECの新技術で「捨てない経済」へ スタートアップ企業が提供するIT/EC技術・サービスを活用し、中古品流通、レンタルや修理による製品寿命の最大化を図り、ファッション産業のサステイナビリティを向上させるトレンドを紹介した記事です。海外の事例ですが、日本市場 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 管理人クマ メインテーマ ロンハーマンの挑戦、世界2位の環境汚染産業からの脱却へ アパレル業界、アパレル企業がサステイナブルに事業構造を転換しようとする場合、アプローチの方法はさまざまだと思います。世に言われているようなことすべてを取り込んで実行しようとすると、ビジネスとして行き詰ってしまうことが懸念 […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 管理人クマ メインテーマ ミナペルホネンが問う「成長」のかたち みなさんは「ミナペルホネン」というブランドをご存知ですか。私はまったく知りませんでした。アパレル企業の苦闘が続いていますが、ミナペルホネンの創業経営者である皆川明氏のブランド経営は、ファッション産業がサステイナブル(持続 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 管理人クマ メインテーマ パタゴニアの自社内循環 サステイナビリティの基本は、手間をかけた良い製品をできるだけ長く大切に使うことです。そのためには傷んだり、壊れた個所を修理するための材料や、修理できる場所(技術)が提供されなければなりません。アウトドアウェアなどで著名な […]
2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 管理人クマ メインテーマ 人権調査指針でILOと連携、繊維団体が覚書締結 繊維産業に限らず、グローバルに生産・調達している企業にとって、サプライチェーン上での人権侵害リスクは早急に対応しなければならない課題です。10月には主要7ヶ国(G7)貿易相会合で、国際的なサプライチェーンから強制労働を排 […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 管理人クマ メインテーマ ファッション産業がサステイナブルに再生するためには ファッション産業がサステイナブルに再生するためには、どこから改革を始めればいいのでしょうか。原料の生産・採取、製糸・紡績、テキスタイル化(織・編)・染色・仕上げ、そして縫製と各段階での環境負荷や労働環境などすべてを問われ […]